販売プラットフォームの登録が完了したら、次はakindoツールの初期設定をしていきましょう!
難しく感じるかもしれませんが、しっかり順番に手順を進めていけば簡単です!
akindoツールの初期設定の手順

上記の準備が揃ったら、いよいよakindoツールの初期設定をしていきましょう!
(パソコンごとに画面のデザインや表示、細かい部分が違う場合がありますので説明と違う部分は気にせずまず進めてみましょう!)
◆初期設定動画
ツールのファイルを解凍(展開)

※ファイルの解凍や展開がよくわからない方は以下を参考にしてください。
マウスコンピューター FAQ
マウスのアフターサポートは、ご購入頂いた製品に役立つ情報や、専任スタッフによる問い合わせサポートをご用意しています。ドライバ・マニュアルのダウンロードや修理のお申し込みもこちらから。365日24時間対応。
※LINEに送られてきたファイルをスマホ▶︎パソコンにダウンロードする方法
・パソコン版LINEをインストールしてパソコンでLINEを開いて、サポート窓口のメッセージを開きダウンロードする
ライセンスキーの入力

2.WindowsによってPCが保護されましたと表示される場合、詳細表示をクリックします。
※パソコンによっては解凍ではなく展開となっていたり、右クリックで解凍や展開しないといけない場合もあります。


ライセンスキーを入力します。

ツール起動後の手順
※アップデートしてくださいと表示が出ていた場合…
ツールのアップデート方法はコチラをみてアップデートさせておいてください。
メルカリShopsアカウントをツールに記憶させる
◆ここでは自分のメルカリShopsアカウントをツールに記憶させておく為の手順をやっていきましょう。

2.アカウント名を入力します。自分で覚えやすい名前をつけておきましょう。

akindoの【設定】の上部にある、プロフィールパスの空欄に貼り付けます。
※フォルダパスとは下の画像の赤枠内(PC▶︎ダウンロード▶︎akindo▶︎akindo▶︎メルカリショップス1)と表示されている部分です。その枠内の空白の部分をクリックすればコピーできるようになります。
※フォルダパスがわからない場合は動画を参考にしてください。

ツールからメルカリShopsにログイン


②はショップアカウントで開設した方。

SP-APIの設定
◆SP-APIとはAmazonの商品を高速で検索する為の機能です。その設定をしていきましょう!


『SP-API情報.txt』内の情報を入力していきます。


ウインドウ上部のSP-API設定タブの横のKeepa設定を開いて⑥の情報も入力します。(こちらの設定は不要となりました)


全て入力し終えたら【SP-API設定】タブで保存▶︎動作確認を押してOKと出れば設定完了です!
以上でakindoの初期設定は完了です!